おいしさに、彩りを。Pastreet ペーストリート

2025.7.18

パンは“イーストなし”で膨らむ? 4つの材料で代用検証

パンは“イーストなし”で膨らむ? 4つの材料で代用検証

「パンを作りたいけど、ドライイーストを切らしてた…」
そんな時に気になるのが「イーストの代用はできるのか?」という疑問。

今回は、イーストを使わずにパンを膨らませる方法として、
自宅にあるかもしれない4つの代用材料を実際に検証してみました!

 

【ドライイーストの役割】

  1. 生地を膨らませる発酵剤
    ドライイーストは乾燥させた酵母菌の一種で、水分と糖分を与えると活動を始め、糖を分解して炭酸ガスとアルコールを発生させます。この炭酸ガスが生地の中に気泡を作り、パンをふっくらと膨らませるのです。
  2. パン特有の香りと風味を生み出す
    発酵の過程で生まれるアルコールや有機酸が、パンに独特の香りや深い味わいを与えます。
  3. 発酵時間の調整がしやすい
    ドライイーストは発酵力が安定しており、発酵時間や仕上がりをコントロールしやすいのが特徴。初心者でも扱いやすい。

 

【代用おすすめ度】

★★ベーキングパウダー

手軽に扱うことができます。

性質上焼き色が付きにくいのでコカの材料で調整が必要です。

★★重曹

やや粗めで密度のある仕上がりに。少し風味に影響がでるため、シンプルなパンへの使用はおすすめしません。焼き色はやや薄めの仕上がりに。

★ヨーグルト

全てをヨーグルトに置き換えると酸味が強くなりすぎ、膨らみません。ヨーグルトの酸性がイーストの発酵を助けるので、併用するレシピは多いです。

★★天然酵母

しっかりと膨らみ、焼き色もきれいにつきますが、天然酵母に手間がかかるので、手軽な代用にはなりません。

イーストの代わりに使ってみたい材料、ありましたか?

ぜひコメントで教えてください!

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー Category